社員から評判がいい法人向けインターネット回線の特徴

公開日:2020/11/01 最終更新日:2024/06/14

社員から評判がいい法人向けインターネットの特徴にはどんなものがあるでしょうか。専用IPが持てる、電話のIP化、24時間365日サポート、専有回線で高速安定などのサービスから、実際にオフィスや現場で使用する際に社員に役立つ点についても説明します。

法人向けインターネット回線はIP電話が便利!

法人向けインターネット回線は電話がIP電話対応になるので社員からの評判もいいです。IP電話といえば、かなり前から「光でんわ」などのサービスが各種キャリアやプロバイダーから発売されていますが、ビジネスでは主に「PBXを使ったビジネスフォン」と「クラウド対応IP」が主流になっています。

PBXとは電話を管理するサーバーのような役割を果たします。小さな交換機ともいえる機器です。個人事業主や中小企業でも小さいPBXがあるのですが、その存在を知る人は少ないでしょう。多くは大企業にある、サーバーラックのような箱に入った機械を想像するはずです。

PBXには会社のすべての電話回線がつながり、まるで電話局のように複雑な内線や外線をすべて振り分けて自動でつないでくれます。法人向けインターネット回線では、このPBXが「クラウド対応PBX」に対応したり、会社にPBXを設置しない「遠隔クラウドPBX」があったりします。このクラウド化をすることにより、社員のスマートフォンで内線通話を受けられたり、代表電話の発着が可能になったりします。

つまり、大事なビジネスチャンスを外にいても逃すことがないので社員にも好評です。また、完全にPBXをクラウド化すると、設定変更も遠隔操作でできるので業者を呼ぶ必要もなく、コスト削減ができます。電話が便利になることにより、社員も自由に動けて好評を得るのです。

法人向けインターネット回線は24時間365日トラブル対応あり

法人向けインターネット回線は24時間365日トラブル対応があり、社員の安心感が格段にアップすると好評です。24時間365日サポートというのはよく聞く言葉ですが、一般回線と比べたらいかに特殊かがわかるでしょう。

たとえば、今でも昔のISDN回線で防犯装置や銀行ATM(最近は減っているかもしれませんが)を専用化していますが、警報がなると時間内に現場に駆けつけるように決まっています。それと同じで光回線の法人向けもサポートには万全の体制が取られています。ですので、単純に法人向けは値段が高いといっても過言ではありません。

通信の高速化や安定性も法人化するメリットですが、業務を止めないことが一番の目的になるからです。サービスを提供する側としては、夜勤者が常に回線やサーバーを監視しなくてはいけないので、コストはかかります。それだけのことをして回線を守るというのは、はやり法人向けインターネット回線だけの特徴です。

このサービスは、サービスを提供する側も受ける側もそれなりのメリットがあるため成り立っていると思われます。法人向けインターネット回線は、このサポートと各種機器とクラウドなどのソフトウェア、そしてネットワークとトータルで管理してくれる点が優れています。価格を見比べても高価なサービスばかりですが、それなりにメリットがあるからこの価格になるのです。

法人向けインターネット回線はオプションやクラウド利用ができる

法人向けインターネット回線は、追加オプションやクラウドサービスが利用できる点が社員にも好評です。オプションでは「セキュリティサービス」や「追加IPアドレス」などがあり、クラウドサービスでは「クラウドPBX」や「クラウドOCR」「IoTセンサー」そして「AIサービス」などがあります。

クラウドサービスはたくさんのノウハウを持っている大手キャリアが得意としています。クラウドOCRというのは、簡単にいうとスキャナで紙データを読み取って電子データとして保存できるシステムの事です。これで、会社内の紙データをすべて電子化できます。よく聞くものでは、「電子カルテ」もその一つです。

IoTセンサーというのは、ローカル5G回線や4G回線を使用して機械の稼働状況を把握したり、ビニールハウスの温度管理などをしたりできます。これは一例で、たとえばオフィスであっても、外部からのデータを一元管理できるので社員の無駄な仕事が一気に減る事につながります。いきなり複雑な話に飛びましたが、法人向けインターネット回線を導入すると、このような飛躍的な会社のIT化を一気に進める事が可能です。

もちろん、一つ一つの業務についてアドバイスを受けながら、IT化することもできます。この飛躍的なIT化は、コロナにより人々の生活が一気に変わったことに似ています。そのため、クラウド関連の技術は、使い方次第ではライバルよりも優位に立つことが可能です。

 

さて、社員から評判がいい法人向けインターネット回線の特徴を紹介してきました。社員からの好評な部分については、業務により異なるところがあります。それでも、日々業務をしていて「困った」という悩みに以前よりも答えてくれるのが「クラウド」であったり「IP化」であったりします。そのため、業務には法人向けインターネット回線は必須といえるでしょう。

おすすめ法人向けインターネット回線一覧

イメージ
サービス名
(会社名)
光ビジネスアクセスNEXT(株式会社USEN ICT Solutions)フレッツ光ネクストビジネスタイプ
(NTT東日本・NTT西日本)
OCN光「フレッツ」(OCN)
イーサシェア(KDDI株式会社)イーサネットアクセス (S)(ソフトバンク株式会社)NUROアクセス スタンダード(ソニービズネットワークス株式会社)
通信速度上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
(10Mbps確保)
下り:最大2Gbps
(10Mbps確保)
提供構成専有型専有型専有型専有型共有型
提供エリア全国主要都市部
(1道1都1府7県)
全国関東エリア
(東京・埼玉・千葉・神奈川の一部)
全国関東:1都6県
東海:4県
関西:2府3県
九州:2県
参考価格初期:5万8,300円(税込)
※工事費別

月額:4万6,200円(税込)
※プロバイダ費込
初期:2万680円(税込)

月額:4万5,210円(税込)
※別途プロバイダ利用料金が必要
初期:3万4,650円(税込)

月額:33万円(税込)
初期:11万3,850円(税込)

月額:858万円(税込)
初期:22万3,300円(税込)
※2年継続なら実質無料

月額:2万735円(税込)
特徴バックボーンを定期的に増強するため、通信環境が安定している

24時間365日の電話受付
常に高品質で安定したインターネット環境を提供できる

「24時間出張修理オプション」:月額3,300円(税込)
Webブラウザを利用し、日々の通信状況をチェックできるトラフィックレポートを標準付属障害対策および、通信の優先制御を行うことで信頼性・安定性を実現

24時間365日の監視・保守を標準提供。
1つの区間で障害があっても逆向きの接続で伝送することが可能

24時間365日対応のオンサイト保守が標準装備。
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式リンク公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る

おすすめ関連記事