法人向けインターネット回線は情報漏えいしない?
テレビや新聞などのニュースで、大切な情報を外部に漏らしてしまった会社を見て、自社は大丈夫か不安を感じつつ、法人向けインターネット回線と契約しているため、情報漏えいはないだろうと、漠然と考えているかもしれません。ところが、情報漏えいと法人向けインターネット回線はそれほど関係のないため、しっかりとした対策を別途おこなう必要があります。
法人向けインターネット回線でも情報漏えいしてしまう
法人向けインターネット回線は、ビジネスに特化したサービスですが、それほど特別なものではありません。もちろん、個人向けよりもセキュリティーがしっかりとしているので、情報漏えいの確率は下がるでしょう。
しかし、オンラインに繋いでいれば、ウイルスに感染してしまう機会があります。それに加えて、ヒューマンエラーで意図せずに情報を漏らしてしまうこともあるでしょう。したがって、情報漏えいをしたくないのなら、法人向けインターネット回線が提供してくれるサービスを利用するだけではなく、さまざまな対策を自分らでおこなわなければいけません。
対策をやり過ぎて、困るようなことはほとんどないため、情報漏えいの対策はしっかりとやりましょう。もし、やり過ぎてオンラインに繋ぐのが困難になったのなら、対策を緩めればよいだけのことです。
ウイルス対策をしっかりとおこなおう
ウイルスによる情報漏えいが怖いのならば、チェックをおこなってくれる法人向けインターネットサービスと契約することをおすすめします。ウイルスだけではなく、スパイウェアや迷惑メールなども対策してくれるのなら、快適なオンラインでのビジネス環境を構築できます。
もちろん、法人向けインターネット回線のサービスだけではなく、パソコン自体のウイルス対策もしっかりとおこないましょう。現在では、法人向けにセキュリティーソフトが販売されているので、そちらを購入すればウイルスチェックや駆除ができるようになります。
個人向けのものよりもセキュリティーに特化していて、複数人数で使いやすくなっているので、ビジネスで使うにはピッタリです。いろいろなメーカーから法人向けが売られているので、サービス概要を確かめたうえでの契約をおすすめします。利用するパソコンの台数によって、費用が異なるケースもあるので、しっかりとチェックしましょう。
ちなみに、無料で導入できるウイルス対策ソフトもありますが、それは個人が自己責任で利用するものです。法人が費用を節約するために存在するものではないので、有料のウイルス対策ソフトを導入しましょう。
情報漏えいによる損害は、節約できた費用よりも大きいことは、考えればすぐに分かるはずです。ウイルス対策ソフトに限らず、法人で使うソフトは、安全を考えるなら有料のものを選ぶことを強くおすすめします。
社員教育をしっかりとおこなおう
『メールに添付してあったファイルを開いたら、ウイルスに感染してパソコンの情報がばらまかれた』というニュースを聞いたことがある方もいるはずです。ウイルス対策をしっかりとしているインターネット回線やパソコンだとしても、社員自身でウイルス入りのファイルを実行してしまったら意味はないです。『安全とはいえないメールに添付してあるファイルは開かない』という当たり前のことさえ知らない人間もいるため、常識だと思ったとしても、社員教育をすることが大切です。
ちなみに、ノートパソコンやタブレットなど、携帯型端末を外出先で紛失してしまうと、情報漏えいに繋がってしまいます。中に入っているデータはもちろん、接続設定が残っているので、会社のネットワークにも繋がってしまうからです。
外出先で携帯型端末を使わないのが一番の対策ですが、それが難しいのならアクセス制限をできるようにしておきましょう。そうすれば、紛失したときは、その携帯型端末から、会社のネットワークには入れないようにすれば解決できます。
このように、法人向けインターネット回線がしっかりとしていても、使う側の落ち度で、情報漏えいをしてしまうことはあります。使う側の意識が低ければ、どんなに素晴らしいサービスと契約しても意味がないため、社員教育をきちんとおこなうのが大切です。
法人向けインターネット回線というと、セキュリティーが完璧になっていて、決して情報漏えいなどしないと考えてしまうかもしれません。しかし、実際はウイルスやヒューマンエラーなどが原因で、情報が漏れてしまうケースが、全国各地の会社でそれなりにおこっています。
もしも、自分たちの会社では絶対に大切な情報を漏らしたくないと思うのなら、対策をきちんと考えて実行しましょう。ウイルスやヒューマンエラーを防ぐための、ソフトやサービスはさまざまあるので、ベストなものを選んで会社に導入することをおすすめします。
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
サービス名 (会社名) | 光ビジネスアクセスNEXT(株式会社USEN ICT Solutions) | フレッツ光ネクストビジネスタイプ (NTT東日本・NTT西日本) OCN光「フレッツ」(OCN) | イーサシェア(KDDI株式会社) | イーサネットアクセス (S)(ソフトバンク株式会社) | NUROアクセス スタンダード(ソニービズネットワークス株式会社) |
連絡先 | 0120-681-617 | 03-5359-5111(東日本) 0120-116116(西日本) 0120-106107(OCN) | 03-3347-0077 | お問い合わせフォーム | 0120-963-350 |
回線タイプ | ベストエフォート | ベストエフォート | ベストエフォート | ベストエフォート | ベストエフォート(一部帯域確保) |
通信速度 | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps (10Mbps確保) 下り:最大2Gbps (10Mbps確保) |
提供構成 | 専有型 | 専有型 | 専有型 | 専有型 | 共有型 |
提供エリア | 全国主要都市部 (1道1都1府7県) | 全国 | 関東エリア (東京・埼玉・千葉・神奈川の一部) | 全国 | 関東:1都6県 東海:4県 関西:2府3県 九州:2県 |
参考価格 :月額費用 | 4万6,200円(税込) | 4万5,210円(税込) ※別途プロバイダ利用料金が必要 | 33万円(税込) | 858万円(税込) | 2万735円(税込) |
参考価格 :初期費用 | 5万8,300円(税込) ※工事費別 | 2万680円(税込) | 3万4,650円(税込) | 11万3,850円(税込) | 22万3,300円(税込) ※2年継続なら実質無料 |
SLA(品質保証制度)対象 | 遅延速度 可用性 | 遅延時間 故障通知時間 故障回復時間 パケット損失率 | 遅延時間 | 遅延時間 可用性 | 稼働率 |
トラブル対応 サポートの仕方 | 24時間365日の電話受付(トラブルきりわけ・復旧支援)と、必要に応じて現地への駆けつけ対応 | 「24時間出張修理オプション」:月額3,300円(税込)で、24時間故障受付可能 | 故障申告受付と故障復旧作業を24時間対応 | 24時間365日の監視・保守を標準提供。回線終端装置は、常時監視により迅速な復旧を24時間365日対応 | 24時間365日対応のオンサイト保守が標準装備。障害の発生箇所の調査や問題の切り分け、現地での保守対応も可能 |
その他特徴 | ネットワーク全体を管理し、バックボーンを定期的に増強するため、通信環境が安定している | バックボーンは国内最大級。常に高品質で安定したインターネット環境を提供できる | Webブラウザを利用し、日々の通信状況をチェックできるトラフィックレポートを標準付属 | バックボーン内の機器・回線の二重化による障害対策および、通信の優先制御を行うことで信頼性・安定性を実現 | 環状に交換設備を接続するリング型構成になっており、1つの区間で障害があっても逆向きの接続で伝送することが可能 |
詳細リンク | |||||
公式リンク | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |