通信トラフィック増加のリスクと対策について

公開日:2023/12/15 最終更新日:2024/06/14

現在、ネットワークの通信トラフィックは増加傾向です。当然、通信トラフィックが増加し過ぎると、さまざまな問題を引き起こします。そのため何らかの対策をとる必要があります。では、通信トラフィックが増加するとどんなリスクがあるのでしょうか?今回は、通信トラフィックが増加することでのリスクについて詳しくご紹介します。

通信トラフィックとは何か?

通信トラフィックとはどんなものでしょうか?こちらでは通信トラフィックについて詳しくご紹介します。

トラフィックとは何か?

トラフィックとは「交通」、または「交通量」のことです。トラフィックは、道路交通からきている用語です。

通信トラフィックとは何か?

通信トラフィックとは、ネットワーク回線上を流れる「情報」、または「情報量」のことです。通信トラフィックは、通信データ、または通信データ量とも言い換えることができます。通信トラフィックはインターネット通信からきている用語です。

通信トラフィック量とは何か?

通信トラフィック量とは、ネットワーク回線上で送信・受信される通信データの総量のことです。

例えると、パソコンからサーバーに向かってリクエストを1回送り、それに対するサーバーからレスポンスを1回返すことで、合計2回の通信と通信量があったということです。またネットワーク回線上の通信データの総量のことを、総通信トラフィック量ともいいます。

通信トラフィックの渋滞とは?

ネットワーク回線上で、通信トラフィックが渋滞することを「輻輳(ふくそう)」といいます。輻輳の状態とは、ネットワーク回線上で、通信トラフィック量がネットワークの処理能力を超えてしまいネットワークが混雑状態になることです。輻輳の状態が発生すると、通信データにリスクが起こります。

通信トラフィック増加によるリスク

通信トラフィックがこのまま増加していくと、将来どんなリスクが予想されるのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

通信速度の低下が起こる

1つ目のリスクは、通信速度の低下が起こることです。通常、ネットワーク回線では、通信トラフィックは決められている順番にそって処理がされています。そのため滞りなく通信のやり取りができています。

ところが一度にいくつもの箇所から大量の通信トラフィックがリクエストされると、ネットワークの処理が追いつきません。そうなると混雑状態になります。ネットワーク回線が混雑状態になると、通信速度の低下が起こります。

データの破棄が起こる

2つ目のリスクは、データの破棄が起こることです。通常、ネットワーク回線では、通信トラフィックが順番に処理されています。この時、処理の速度よりも通信トラフィックが多いと、通信トラフィックはバッファに格納されて処理待ちの状態になります。

ところが一度にいくつもの箇所から大量の通信トラフィックがリクエストされると、バッファの容量を超える通信トラフィックが収納されてしまいバッファが機能しません。

バッファには容量を超えた通信トラフィックは破棄しなければならないというルールがあります。このルールによりバッファに収納された通信トラフィックは破棄されてしまいます。

サーバーダウンが起こる

3つ目のリスクは、サーバーダウンが起こることです。サーバーに、一気に大量の通信トラフィックが集中すると、サーバー自身を守るために、サーバーが機能をすべて停止します。この状態をサーバーダウンといいます。

サーバーダウンが起きてしまうと、復旧まで通信トラフィックの処理ができません。また何度もサーバーダウンを起こしてしまうと、サーバーに異常がでてくることがあります。一度サーバーダウンが起こったら、対策をとった方がよいでしょう。

通信トラフィック増加への対策

通信トラフィックが増加するとリスクが起こる可能性があります。できるだけ早く、何らかの対策をとった方がよいでしょう。こちらでは、通信トラフィック増加への対策について詳しくご紹介します。

ネットワーク回線を変更する

1つ目の対策は、ネットワーク回線を変更することです。通信トラフィック増加でリスクが起こる場合、ネットワーク回線に問題がある場合があります。

原因はネットワーク回線のプロバイダー・契約プラン・接続方式などが、通信トラフィック増加に対応できていないからです。対策としては、通信トラフィック増加に対応できるネットワーク回線に変更することです。

自社の通信システムを変更する

2つ目の対策は、自社の通信システムを変更することです。通信トラフィック増加でリスクが起こる場合、自社の通信システムに問題がある場合があります。

原因は自社の通信システムが古すぎる場合や、スペック不足で、処理能力が追いつかない状態になっていることなどが挙げられます。対策としては、通信トラフィック増加に対応できる通信システムに変更することです。

まとめ

今回は、通信トラフィックが増加することでのリスクについてご紹介しました。今回のポイントをまとめると、通信トラフィックが増加することでのリスクとは通信速度の低下が起こること、データの破棄が起こること、サーバーダウンが起こることの3点です。

現在、通信トラフィックはますます増加傾向にあります。このまま放っておくと、将来トラブルが起こるかもしれません。できるだけ早く、リスク対策をとることをおすすめします。本記事が通信トラフィックが増加することでのリスクについて詳しく知りたい方に届けば幸いです。

おすすめ法人向けインターネット回線一覧

イメージ
サービス名
(会社名)
光ビジネスアクセスNEXT(株式会社USEN ICT Solutions)フレッツ光ネクストビジネスタイプ
(NTT東日本・NTT西日本)
OCN光「フレッツ」(OCN)
イーサシェア(KDDI株式会社)イーサネットアクセス (S)(ソフトバンク株式会社)NUROアクセス スタンダード(ソニービズネットワークス株式会社)
連絡先0120-681-61703-5359-5111(東日本)
0120-116116(西日本)
0120-106107(OCN)
03-3347-0077お問い合わせフォーム0120-963-350
回線タイプベストエフォートベストエフォートベストエフォートベストエフォートベストエフォート(一部帯域確保)
通信速度上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
(10Mbps確保)
下り:最大2Gbps
(10Mbps確保)
提供構成専有型専有型専有型専有型共有型
参考価格
:月額費用
4万6,200円(税込)4万5,210円(税込)
※別途プロバイダ利用料金が必要
33万円(税込)858万円(税込)2万735円(税込)
参考価格
:初期費用
5万8,300円(税込)
※工事費別
2万680円(税込)3万4,650円(税込)11万3,850円(税込)22万3,300円(税込)
※2年継続なら実質無料
SLA(品質保証制度)対象遅延速度
可用性
遅延時間
故障通知時間
故障回復時間
パケット損失率
遅延時間遅延時間
可用性
稼働率
トラブル対応
サポートの仕方
24時間365日の電話受付(トラブルきりわけ・復旧支援)と、必要に応じて現地への駆けつけ対応「24時間出張修理オプション」:月額3,300円(税込)で、24時間故障受付可能故障申告受付と故障復旧作業を24時間対応24時間365日の監視・保守を標準提供。回線終端装置は、常時監視により迅速な復旧を24時間365日対応24時間365日対応のオンサイト保守が標準装備。障害の発生箇所の調査や問題の切り分け、現地での保守対応も可能
その他特徴ネットワーク全体を管理し、バックボーンを定期的に増強するため、通信環境が安定しているバックボーンは国内最大級。常に高品質で安定したインターネット環境を提供できるWebブラウザを利用し、日々の通信状況をチェックできるトラフィックレポートを標準付属バックボーン内の機器・回線の二重化による障害対策および、通信の優先制御を行うことで信頼性・安定性を実現環状に交換設備を接続するリング型構成になっており、1つの区間で障害があっても逆向きの接続で伝送することが可能
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式リンク公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る

おすすめ関連記事