光コラボから光コラボへの乗り換えが可能に!変更するときの流れは?
インターネット回線を利用するためには、NTT東日本・西日本など回線を提供している事業者と、プロバイダーを提供する会社の2社と契約しなければいけないのが一般的でしたが「光コラボ」が始まり契約が一本化された背景があります。本記事では、光コラボとは何か、乗り換えるときの方法やメリットなどを解説します。
そもそも光コラボとは
インターネットを契約する際、NTT東日本・西日本など回線を提供している会社と、プロバイダーを提供する会社の2社と契約しなければいけないのが一般的でしたが、光コラボがスタートしてからはよりスムーズな契約が可能になりました。というのも、プロバイダー事業者が光回線と契約し、自社のサービスとセットにして販売できるようになったからです。よりわかりやすく表現するなら、インターネットの光回線と自社のプロバイダーサービスをセットにして販売しているイメージです。それぞれ独自のキャンペーンやサービスを加えて販売しており、サービスごとに月々の利用料が異なるのはもちろん、サービスごとにキャンペーンなども実施しています。
有名な事業者としてはソフトバンク株式会社の提供するSoftbankやソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の提供するSo-net、NTTコミュニケーションズ株式会社の提供するOCNなどが挙げられます。Softbankなら、Softbankの携帯電話とセットで契約すると月々の光回線の利用料がお得になるほか、乗り換えをするとキャッシュバックを受けられるなど各社さまざまなサービスやプランを提供しています。
なお、そもそも自宅のインターネットが光コラボなのかがわからない場合は、契約書を確認してみましょう。契約書に記載されているサービス名をインターネットで検索すればどのような事業者かわかるはずです。
光コラボから光コラボへ乗り換えるメリット
現在光コラボのインターネット回線を利用しており、別のサービスに乗り換えたいと考えている方もいるでしょう。たとえば、携帯電話と同じキャリアの光回線にすることでセット割というお得なプランを利用できたり、乗り換えをすることでキャッシュバックを受けられたりすることがあり、お得さに魅力を感じて乗り換えを検討している方も多いのです。
一般的に光コラボからまったく別のインターネット回線に契約する場合は、回線工事をしなければならないなどの手間がかかりますが、光コラボのまま契約先だけを変更するだけなら工事不要であることが大きなメリットです。工事自体は大がかりなものではありませんが、立ち合いが必要なケースが多く忙しい方にとっては手間に感じられるうえに工事費用もかかるため、回線工事不要で乗り換えできるのは大きなメリットといえるでしょう。
また、一般的な契約変更の場合、既存のインターネット回線をいったん契約し、乗り換え先の回線工事が必要になるためインターネットを利用できない期間が発生しますが、事業者を変更するだけならインターネットを使えない期間が発生しないことも魅力です。
そのほか、乗り換えで料金が安くなったり、固定電話の光電話を使っていても電話番号を引き継げたりするなどのメリットもあります。
光コラボから光コラボへ乗り換える方法
光コラボから別の事業者が提供する光コラボに乗り換えるときは、現在契約している事業者に「事業者変更承諾番号」を発行してもらうのが最初のステップです。次に乗り換え先の事業者に申し込みを行い、事業者変更承諾番号を伝えます。インターネットから申し込む場合は番号を打ち込みますが、入力欄がなければ折り返し電話がかかってきて番号を聞かれるケースが一般的です。
そして、光コラボ同士の乗り換えなら工事が不要なので、自動で事業者が切り替わります。切り替えは自動で行われるため、立ち合いをする必要もありません。ただし、事業者が切り替わった後にユーザーIDやパスワードを打ち込んで初期設定が必要となります。切り替え日までにIDやパスワードが記載された書類が届くはずなので、設定を済ませましょう。
なお、乗り換えが完了したらこれまでに契約していた事業者にWi-Fiルーターや電源アダプタなどの周辺機器を返却しなければなりません。返却漏れのないよう、契約が切り替わったら速やかに発送しましょう。何を返却しなければならないかは契約している事業者によって異なるため、わからない場合は問い合わせて漏れのないよう返却することをおすすめします。
まとめ
光コラボとは、回線事業者の提供する光回線をプロバイダー事業者が借り受け、自社のプロバイダーサービスとセットにして販売する仕組みのことで、インターネット利用者は契約の手続きがスムーズなりました。ただ、光コラボでインターネットサービスを提供する事業者は数多くあり、携帯電話のキャリアなどから自分自身にあったサービスを見つけることが大切です。光コラボのインターネット回線で、事業者だけを変更する場合は回線工事が不要で手続きが簡単であることが魅力です。よりお得なサービスを見つけたら、手順を確認して契約変更の手続きを検討してみましょう。
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
サービス名 (会社名) | 光ビジネスアクセスNEXT(株式会社USEN ICT Solutions) | フレッツ光ネクストビジネスタイプ (NTT東日本・NTT西日本) OCN光「フレッツ」(OCN) | イーサシェア(KDDI株式会社) | イーサネットアクセス (S)(ソフトバンク株式会社) | NUROアクセス スタンダード(ソニービズネットワークス株式会社) |
連絡先 | 0120-681-617 | 03-5359-5111(東日本) 0120-116116(西日本) 0120-106107(OCN) | 03-3347-0077 | お問い合わせフォーム | 0120-963-350 |
回線タイプ | ベストエフォート | ベストエフォート | ベストエフォート | ベストエフォート | ベストエフォート(一部帯域確保) |
通信速度 | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps (10Mbps確保) 下り:最大2Gbps (10Mbps確保) |
提供構成 | 専有型 | 専有型 | 専有型 | 専有型 | 共有型 |
提供エリア | 全国主要都市部 (1道1都1府7県) | 全国 | 関東エリア (東京・埼玉・千葉・神奈川の一部) | 全国 | 関東:1都6県 東海:4県 関西:2府3県 九州:2県 |
参考価格 :月額費用 | 4万6,200円(税込) | 4万5,210円(税込) ※別途プロバイダ利用料金が必要 | 33万円(税込) | 858万円(税込) | 2万735円(税込) |
参考価格 :初期費用 | 5万8,300円(税込) ※工事費別 | 2万680円(税込) | 3万4,650円(税込) | 11万3,850円(税込) | 22万3,300円(税込) ※2年継続なら実質無料 |
SLA(品質保証制度)対象 | 遅延速度 可用性 | 遅延時間 故障通知時間 故障回復時間 パケット損失率 | 遅延時間 | 遅延時間 可用性 | 稼働率 |
トラブル対応 サポートの仕方 | 24時間365日の電話受付(トラブルきりわけ・復旧支援)と、必要に応じて現地への駆けつけ対応 | 「24時間出張修理オプション」:月額3,300円(税込)で、24時間故障受付可能 | 故障申告受付と故障復旧作業を24時間対応 | 24時間365日の監視・保守を標準提供。回線終端装置は、常時監視により迅速な復旧を24時間365日対応 | 24時間365日対応のオンサイト保守が標準装備。障害の発生箇所の調査や問題の切り分け、現地での保守対応も可能 |
その他特徴 | ネットワーク全体を管理し、バックボーンを定期的に増強するため、通信環境が安定している | バックボーンは国内最大級。常に高品質で安定したインターネット環境を提供できる | Webブラウザを利用し、日々の通信状況をチェックできるトラフィックレポートを標準付属 | バックボーン内の機器・回線の二重化による障害対策および、通信の優先制御を行うことで信頼性・安定性を実現 | 環状に交換設備を接続するリング型構成になっており、1つの区間で障害があっても逆向きの接続で伝送することが可能 |
詳細リンク | |||||
公式リンク | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |