法人向けインターネット回線にケーブルテレビがついてるプランはある?
法人向けインターネット回線でも、家庭用と同様にケーブル回線がついているプランがあります。ケーブルテレビは災害に強く、多彩な映像コンテンツを視聴できるメリットがあります。今回は、法人向けインターネット回線のケーブルテレビ付きプランについて詳しくご紹介しますので、映像とネットの両立を考えている人はぜひ参考にしてください。
ケーブルテレビインターネットの特徴とは?
ケーブルテレビインターネットの特徴は、ケーブルに光ファイバーではなく同軸ケーブルを使用していることです。同軸ケーブルとは、従来からケーブルテレビを各家庭に届けていたケーブルのことです。電柱を見ると、上から電力線・同軸ケーブル・光ファイバー・電話線と並んで引かれているのがわかります。
つまり、ケーブルテレビの同軸ケーブルは、電話局とは関係なく、直接お客さまのもとに映像やネットを届けられるというメリットがあります。通信速度は、320Mbpsで光回線の1Gbpsと比較すると約1/3の通信速度になります。地域によっては少し遅くなるエリアもあるので、光タイプから切り替えると遅いと感じる人もいるかもしれません。
もちろん、同時にケーブルテレビも受信できます。ケーブルを見るにはSTB(セットトップボックス)という箱を設置します。最近は、STBにAndroidOSがインストールされているタイプもあり、自分で動画アプリをインストールできます。
このように、ネットもケーブルテレビを見ることができる点がメリットです。以前は、ネットとテレビの融合はありませんでしたが、STBの進化とAndroidOSの搭載により一気に進化しました。そのため、従来からケーブルテレビを見ている人にとっては、工事の手間もかからず利用できます。
法人向けインターネット回線とケーブルテレビの特徴とは?
法人向けインターネット回線とケーブルテレビの特徴として、主にマンションなどの全戸導入サービスが挙げられます。よく入居時から、ケーブルテレビが見ることができることをセールスポイントとしているマンションやアパートがあると思いますが、あれは法人のケーブルプランが導入されているものです。
他にも、ホテルや病院、各種商業施設などで利用できます。料金は法人向けの価格となり、設備もCS番組供給会社からケーブル会社拠点まで直接ケーブルを引いているため、災害にも強い構造になっています。
また、全室にSTBを設置してある場合、複数のSTBにエラーが出て映像が見ることができなくなるとリモートで通知ができ、緊急でサポートに対応してくれます。法人向けインターネット回線も、マンションなどに最初から導入してあるパターンもあります。
これは、マンションの建築時に大手キャリアかケーブルテレビ回線を導入するかの競合ポイントでもあります。ケーブル局でも、光ファイバーケーブルのみを独自で施設しているので、同軸よりも通信速度の速い1Gbpsから10Gbpsの通信速度で利用できます。
また、インターネット回線で地上デジタル回線やオリジナルコンテンツも見ることができる点がケーブル会社独自のサービスです。マンションの全戸サービスは全国的にみるとまだ数は少ないものの、テレビコンテンツが豊富な点で物件の付加価値を出すこともできます。
法人向けインターネットとケーブルテレビのメリット・デメリット
ここでは、法人向けインターネットとケーブルテレビのメリットとデメリットを解説します。
メリットは、同軸ケーブルという強度の強いケーブルを使用しているため、耐久性が高い点です。そのため、光ファイバーより災害に強いといえます。
そのほかにも、ネットとケーブル番組を同時に利用できる点がメリットとして挙げられます。最近では、好きな動画アプリや番組をインターネット経由でダウンロード・録画・予約することが可能となっており、非常に便利です。
デメリットは、通信速度が遅い点です。光ファイバーは、その名の通り光の速さを意味するので、原理的には最近話題の5G通信の「ミリ波」よりも高速ということになります。しかも安定性があり高速という、通信環境としては最高のものとなります。ケーブルの度軸ケーブルの場合は光と銅線のハイブリッド回線なので、それに比較するとやはり通信速度は遅くなってしまいます。
そのため、快適に使用するなら最新式の無線ルーターやパソコンを使用するのをおすすめします。また、集合住宅のケーブル回線の場合は、管理区間が複雑なので、トラブルの際には業者に連絡する必要があるなど、手間もかかる場合があります。
反対に、大手キャリアの場合は回線から機器まで一括サポートをしている場合も多いので、トラブルサポートも簡潔で分かりやすいという特徴があります。映像を中心に考える人はケーブル、ネット環境を中心に考える人は大手キャリアを選ぶとよいでしょう。
法人向けインターネット回線でケーブルテレビを視聴できるサービスは、とくにアパートなどで付加されているケースが増えてきました。またケーブル局でも、光ファイバー回線のみのサービスの提供が開始されており、独自のメニューを用意しています。どのサービスを重視するかによって法人向けインターネット回線の選び方も変わってきます。
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
サービス名 (会社名) | 光ビジネスアクセスNEXT(株式会社USEN ICT Solutions) | フレッツ光ネクストビジネスタイプ (NTT東日本・NTT西日本) OCN光「フレッツ」(OCN) | イーサシェア(KDDI株式会社) | イーサネットアクセス (S)(ソフトバンク株式会社) | NUROアクセス スタンダード(ソニービズネットワークス株式会社) |
連絡先 | 0120-681-617 | 03-5359-5111(東日本) 0120-116116(西日本) 0120-106107(OCN) | 03-3347-0077 | お問い合わせフォーム | 0120-963-350 |
回線タイプ | ベストエフォート | ベストエフォート | ベストエフォート | ベストエフォート | ベストエフォート(一部帯域確保) |
通信速度 | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps (10Mbps確保) 下り:最大2Gbps (10Mbps確保) |
提供構成 | 専有型 | 専有型 | 専有型 | 専有型 | 共有型 |
提供エリア | 全国主要都市部 (1道1都1府7県) | 全国 | 関東エリア (東京・埼玉・千葉・神奈川の一部) | 全国 | 関東:1都6県 東海:4県 関西:2府3県 九州:2県 |
参考価格 :月額費用 | 4万6,200円(税込) | 4万5,210円(税込) ※別途プロバイダ利用料金が必要 | 33万円(税込) | 858万円(税込) | 2万735円(税込) |
参考価格 :初期費用 | 5万8,300円(税込) ※工事費別 | 2万680円(税込) | 3万4,650円(税込) | 11万3,850円(税込) | 22万3,300円(税込) ※2年継続なら実質無料 |
SLA(品質保証制度)対象 | 遅延速度 可用性 | 遅延時間 故障通知時間 故障回復時間 パケット損失率 | 遅延時間 | 遅延時間 可用性 | 稼働率 |
トラブル対応 サポートの仕方 | 24時間365日の電話受付(トラブルきりわけ・復旧支援)と、必要に応じて現地への駆けつけ対応 | 「24時間出張修理オプション」:月額3,300円(税込)で、24時間故障受付可能 | 故障申告受付と故障復旧作業を24時間対応 | 24時間365日の監視・保守を標準提供。回線終端装置は、常時監視により迅速な復旧を24時間365日対応 | 24時間365日対応のオンサイト保守が標準装備。障害の発生箇所の調査や問題の切り分け、現地での保守対応も可能 |
その他特徴 | ネットワーク全体を管理し、バックボーンを定期的に増強するため、通信環境が安定している | バックボーンは国内最大級。常に高品質で安定したインターネット環境を提供できる | Webブラウザを利用し、日々の通信状況をチェックできるトラフィックレポートを標準付属 | バックボーン内の機器・回線の二重化による障害対策および、通信の優先制御を行うことで信頼性・安定性を実現 | 環状に交換設備を接続するリング型構成になっており、1つの区間で障害があっても逆向きの接続で伝送することが可能 |
詳細リンク | |||||
公式リンク | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |