トラブルが発生したらいつでもすぐに対応してもらえる?
法人向けインターネット回線では、接続トラブルなどが発生したり、故障したり、稼働しないことはないのでしょうか。そうした場合には、すぐにでも専門の技術者が足を運んでくれるのでしょうか。いつからいつまで応えるのか、こうした点も気になります。
まずは通信環境を整えることができるエリアなのか
高品質で高速なネット環境を実現するのは、法人向けインターネット回線の特徴で、専有型の回線がプロバイダとセットになっているのが主流です。オフィスまで回線が接続できることにより、個人向けでの心配ごとになるトラフィックの影響を受けません。
回線会社の中には、トータルで688Gbpsのバックボーンというように、通信において安定しやすい容量の大きさで群を抜いています。安定した通信を期待できるだけでなく、サポート体制においても優れているようです。
しかし気をつけたいこと、注意したいこととして、全国の主要都市を中心にサービスを提供している可能性もあり、地方対応エリアであるのかという点です。また、西日本と東日本のどちらから回線を引くのか、ということも考えなければなりません。法人向けインターネット回線はプロバイダ一体型となっています。ですが、個人向けのように回線とプロバイダを別途契約する必要もあります。
外部からの不正アクセスや情報漏洩などのリスクの備え、それにはさまざまな分野のエンジニアが籍をおくプロバイダ契約が大事なのです。もちろん、新しく事業を始めるにも、法人向けインターネット回線の内容について詳細に理解をすることが難しい可能性もあるでしょうから、メールや電話による相談がしっかりできるのかも選定のポイントでしょう。回線とプロバイダをそれぞれで契約する手間はかかりますが、国内においては90%の対応エリアですから、地方の中小企業ならば検討してもよいかもしれません。
ほかに、回線とプロバイダがセットになったバンドル型は個別契約する必要がありません。また、品質を左右するバックボーンの安定性では、接続部分を標準装備で2重化しているようで、安心して運用できるところもあります。また、ネットワーク内でのサービスの稼働率が満たない問題も出てくるのではないのか、という不安もあるかもしれません。規定値を下回ったことを申告すれば、利用料金を返金してもらえますから安心です。
24時間対応や迅速な出張サービス
契約当初は快適な通信ができていたはずなのに、急にトラブルが発生したら対応してもらえるのか、不安にもなるでしょう。急に通信が遅くなってしまうことも考えられます。こうしたトラブルなどのサポート体制については、24時間365日のメールや電話対応をおこなっています。問題の切り分け、復旧支援も実施してくれるようです。対応エリア内であれば、現地へ駆けつけてくれるなど、迅速化されており、尽くすサービスをうりにしています。
回線のトラブルとしては、ネット接続ができないことが多く、専任の技術者が調査、問題の切り分け、保守対応まで一貫して実施してくれます。光通信でも同様、故障してしまった際の保守に力を入れています。
大概、9時から17時までの対応時間の縛りが付き物ですが、拡大できる出張修理オプションを用意するところもあります。ちなみに月額3,000円での利用ですから、追加しないのは損です。早朝や夜間に故障する可能性も0ではないでしょう。
ネット接続に影響されずに、常に安定的な回線が確保されていることは利用者にとって何より重視すべき点です。トラブルや故障が発生した事例では、自動でルーターを切り替える安定した通信環境を整えてくれています。
追加料金なしで対応力に優れている
ちなみに、知名度の高い大手通信会社も参入してきており、話題を集めています。個人的にモバイル端末を契約していたり、仕事用の携帯電話もこちらで契約しているところもあるはずです。
法人向けインターネット回線の提供では、広域性、安定性、拡張性に優れているバックボーンから光通信を利用者の建物に専有で引き込む通信環境を提供しています。こちらでも、標準装備されているのが24時間365日の監視と保守、追加料金を支払わなくともトラブルに備えられることを謳っています。
常時監視されている回線終端装置からアクセス回線、ネット接続まで一括保守というならば、利用しないのは損です。地方においては対応エリア外となり、回線サービスの利用が制限されることもあるでしょう。全国に手を広げており、利用可能ですから、検討してもよいかもしれません。
回線の不具合がビジネスの妨げにならないよう、サポートのみならず、補償内容にも気を配りましょう。というのは設備以外の不具合や、火災や地震などの災害には対応できないことがあるからです。だからこそ、通信系だけでなく、電力会社やケーブルテレビなどといったプロバイダも参入しているという特徴もあるのです。
法人向けインターネット回線では、回線とプロバイダのどちらかにトラブルが発生する可能性も気にしなければなりません。いつでもすぐに対応してもらえるものなのか、それはサービス次第ですが、どこでもしっかり応えてくれます。
優良であれば、24時間365日、メールや電話から問い合わせることができます。しかも、故障内容を把握するために、必要となれば現地に赴いてくれる配慮もされています。安定した通信環境と同時にこうしたサービス、サポートも大事になります。
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
サービス名 (会社名) | 光ビジネスアクセスNEXT(株式会社USEN ICT Solutions) | フレッツ光ネクストビジネスタイプ (NTT東日本・NTT西日本) OCN光「フレッツ」(OCN) | イーサシェア(KDDI株式会社) | イーサネットアクセス (S)(ソフトバンク株式会社) | NUROアクセス スタンダード(ソニービズネットワークス株式会社) |
連絡先 | 0120-681-617 | 03-5359-5111(東日本) 0120-116116(西日本) 0120-106107(OCN) | 03-3347-0077 | お問い合わせフォーム | 0120-963-350 |
回線タイプ | ベストエフォート | ベストエフォート | ベストエフォート | ベストエフォート | ベストエフォート(一部帯域確保) |
通信速度 | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps (10Mbps確保) 下り:最大2Gbps (10Mbps確保) |
提供構成 | 専有型 | 専有型 | 専有型 | 専有型 | 共有型 |
提供エリア | 全国主要都市部 (1道1都1府7県) | 全国 | 関東エリア (東京・埼玉・千葉・神奈川の一部) | 全国 | 関東:1都6県 東海:4県 関西:2府3県 九州:2県 |
参考価格 :月額費用 | 4万6,200円(税込) | 4万5,210円(税込) ※別途プロバイダ利用料金が必要 | 33万円(税込) | 858万円(税込) | 2万735円(税込) |
参考価格 :初期費用 | 5万8,300円(税込) ※工事費別 | 2万680円(税込) | 3万4,650円(税込) | 11万3,850円(税込) | 22万3,300円(税込) ※2年継続なら実質無料 |
SLA(品質保証制度)対象 | 遅延速度 可用性 | 遅延時間 故障通知時間 故障回復時間 パケット損失率 | 遅延時間 | 遅延時間 可用性 | 稼働率 |
トラブル対応 サポートの仕方 | 24時間365日の電話受付(トラブルきりわけ・復旧支援)と、必要に応じて現地への駆けつけ対応 | 「24時間出張修理オプション」:月額3,300円(税込)で、24時間故障受付可能 | 故障申告受付と故障復旧作業を24時間対応 | 24時間365日の監視・保守を標準提供。回線終端装置は、常時監視により迅速な復旧を24時間365日対応 | 24時間365日対応のオンサイト保守が標準装備。障害の発生箇所の調査や問題の切り分け、現地での保守対応も可能 |
その他特徴 | ネットワーク全体を管理し、バックボーンを定期的に増強するため、通信環境が安定している | バックボーンは国内最大級。常に高品質で安定したインターネット環境を提供できる | Webブラウザを利用し、日々の通信状況をチェックできるトラフィックレポートを標準付属 | バックボーン内の機器・回線の二重化による障害対策および、通信の優先制御を行うことで信頼性・安定性を実現 | 環状に交換設備を接続するリング型構成になっており、1つの区間で障害があっても逆向きの接続で伝送することが可能 |
詳細リンク | |||||
公式リンク | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |