NFVとは?SDNの違いやメリット・デメリットを解説

公開日:2024/05/15 最終更新日:2024/06/14

仮想通貨など、仮想技術が一般的となりその技術も大きく進んでいます。仮想技術の中で、SDNやNFVといった技術の進化は目覚ましくネットワークを柔軟にする方法として注目されています。本記事では、NFVとは?SDNの違いやメリット・デメリットを解説します。気になる方はぜひ最後までご覧ください。

NFVとは?

仮想技術の中で注目されているなかにNFVがあります。NFVとは簡単にいうと、ネットワークも仮想化できる技術であり、機能を簡易的にする技術になります。

ただ、NFVが実際にどういったものなのか、理解できない方もいるでしょう。NFVについて詳しく解説します。

NFVとは

プロトコルのひとつにOpenFlowがあります。OpenFlowとは、現代のネットワークに合わせた新たなプロトコルのことであり、スタンフォード大学で誕生したといわれています。OpenFlowの誕生により自由なプログラミングや新たなネットワーク環境を自在に作り出すことに成功しています。

しかし、新たなプロトコルでネットワーク装置機能を実現する場合、新たなフルールが必要となります。そこで誕生したのがNFVです。

NFVは、仮想技術を使いネットワーク機能を汎用サーバーに使うことで、ネットワーク装置の制御ができる技術です。今までは、別々のハードウェアが必要でしたが、NFVの誕生でネットワークとハードウェアを別々に用意する必要がなくなりました。

このことから、ハードウェアのコストダウンが図れ、稼働率を上げることを可能としました。

経費削減はもちろん多様化も可能

NFVの導入は、経費削減はもちろん多様化にも一役買っています。現代社会において、パソコンやタブレットなど企業の中で使用されるネットワークは多様化しています。従来通りでこれらのネットワークを使用する場合、セキュリティ面やデバイス管理が複雑化するでしょう。

業務の多様化に対応するためにもNFVの技術が求められており、柔軟な管理が可能となりました。ただ、NFVの技術はまだ始まったばかりで、知らない方も多いでしょう。これらからの未来に、NFVの導入が不可欠だという方もおり、こうしたネット技術があることを覚えておくとよいでしょう。

SDNとの違い「仮想化の目的」が異なる

NFVと似ているものとしてSDNがあります。SDNは、働き方が多様化する現代社会において、ネットワーク環境を柔軟にしたいという考え方から注目が集まっています。ただ、NFVとSDNとでは、仮想化の目的が異なる違いがあります。仮想化の目的がどのように異なるのか解説します。

SDNとVPNとの違い

SDNとVPNとは、仮想化の技術を用いている点で、混同しやすいでしょう。VPNは、本社と支社のようにかけ離れた拠点から費用をかけずに、アクセスすることを目的として開発されました。

一方で、SDNはソフトウェアによってネットワーク環境そのものを仮想化する手法です。仮想化できる部分と仮想化の目的について、両社は別物といえます。

NFVとSDNの関係性について

SDNは、ネットワーク機器の構成・接続を仮想化するものであり、NFVは、ネットワーク機器自体を仮想化するもので大きな違いがあります。

SDNは、機器を全て実装する必要があり、実装するには高い技術力が求められます。しかし、NFVはSDNのデメリットを解消する目的として開発されました。

SDNやNFVはこれから大きく発展することで、ハードウェアに依存することなく管理者が管理しやすいシステムができるでしょう。

NFVのメリット・デメリット

NFVは、まだ駆け出しの仮想技術ですがこれからの未来に大きな役割を担う点で注目されています。ただ、NFVはまださまざまな人に知られていない点から、メリット・デメリットが存在します。NFVのメリット・デメリットを紹介します。

設備投資・運用資金の軽減ができるメリット

NFVは、機器の機能をソフトウェア上で実行するため、拠点ごとにルーターやスイッチなどのネットワーク機器を購入する必要がありません。また、ソフトウェアで一元管理が可能であるため、費用の削減にもつながります。

ネットワークが柔軟であるメリット

NFVは、オフィス移転のたびに工事する必要がありません。また、コントローラー上で機能の拡大ができるため、拡張が追いつかないということが発生しません。事業の成長や業務改革などに合わせて、ネットワーク環境を最適化できるメリットがあります。

NFVは信頼性に欠けるデメリット

NFVは、素晴らしい技術を持ちながら、まだ信頼性に欠けるデメリットがあります。すべてを仮想化できる設定で開発されていますが、実際には最初から作動しないといったことも起きているのが事実です。

また、ネットワーク上での障害も多いことから信頼性に欠けるというデメリットがあります。コンピューティングの世界で仮想技術は浸透してきていますが、ネットワークの世界では成熟するにはまだ時間がかかるといえます。

まとめ

本記事では、NFVとは?SDNの違いやメリット・デメリットを解説しました。NFVは、これからの未来に向けた仮想技術の世界で、大きな役割を担うでしょう。ただ、まだ開発段階ということもあり、実用化に向けてはもう少し時間がかかるかもしれません

おすすめ法人向けインターネット回線一覧

イメージ
サービス名
(会社名)
光ビジネスアクセスNEXT(株式会社USEN ICT Solutions)フレッツ光ネクストビジネスタイプ
(NTT東日本・NTT西日本)
OCN光「フレッツ」(OCN)
イーサシェア(KDDI株式会社)イーサネットアクセス (S)(ソフトバンク株式会社)NUROアクセス スタンダード(ソニービズネットワークス株式会社)
連絡先0120-681-61703-5359-5111(東日本)
0120-116116(西日本)
0120-106107(OCN)
03-3347-0077お問い合わせフォーム0120-963-350
回線タイプベストエフォートベストエフォートベストエフォートベストエフォートベストエフォート(一部帯域確保)
通信速度上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
(10Mbps確保)
下り:最大2Gbps
(10Mbps確保)
提供構成専有型専有型専有型専有型共有型
参考価格
:月額費用
4万6,200円(税込)4万5,210円(税込)
※別途プロバイダ利用料金が必要
33万円(税込)858万円(税込)2万735円(税込)
参考価格
:初期費用
5万8,300円(税込)
※工事費別
2万680円(税込)3万4,650円(税込)11万3,850円(税込)22万3,300円(税込)
※2年継続なら実質無料
SLA(品質保証制度)対象遅延速度
可用性
遅延時間
故障通知時間
故障回復時間
パケット損失率
遅延時間遅延時間
可用性
稼働率
トラブル対応
サポートの仕方
24時間365日の電話受付(トラブルきりわけ・復旧支援)と、必要に応じて現地への駆けつけ対応「24時間出張修理オプション」:月額3,300円(税込)で、24時間故障受付可能故障申告受付と故障復旧作業を24時間対応24時間365日の監視・保守を標準提供。回線終端装置は、常時監視により迅速な復旧を24時間365日対応24時間365日対応のオンサイト保守が標準装備。障害の発生箇所の調査や問題の切り分け、現地での保守対応も可能
その他特徴ネットワーク全体を管理し、バックボーンを定期的に増強するため、通信環境が安定しているバックボーンは国内最大級。常に高品質で安定したインターネット環境を提供できるWebブラウザを利用し、日々の通信状況をチェックできるトラフィックレポートを標準付属バックボーン内の機器・回線の二重化による障害対策および、通信の優先制御を行うことで信頼性・安定性を実現環状に交換設備を接続するリング型構成になっており、1つの区間で障害があっても逆向きの接続で伝送することが可能
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式リンク公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る

おすすめ関連記事