法人向けインターネット回線を導入する際にかかる工事費用
法人向けインターネット回線にもさまざまな種類があります。たいていは、IPアドレスが固定されるため使い勝手がよいのが魅力になりますが、その半面導入するときも工事費用がかかります。
そこで、一体どれぐらいの費用がかかるのかを見ていきましょう。
工事をするときの費用は一体どれぐらいになるか
これから法人向けインターネット回線を利用する場合でも、会社によって費用が大きく異なります。そのため、単に相場を調べただけではあまり意味がないことがあります。そこで、いくつかの会社を見ていきその費用とサービス内容などを確認することが大事です。
例えば、大手有名会社の場合には、2種類のコースが用意されています。工事費用として最初に5,000円を支払う仕組みになっています。コースに関してはどちらを選んでも工事に関する費用は変わらないタイプの会社です。ちなみにどのようなコースが用意されているかといえば、500MBのものと1GBの2種類になっています。500MBのほうは月額料金が26,000円ほどですので比較的安く利用したい場合にはこのコースのほうがよいです。一方で、将来的にある程度事業拡大をしたい場合には1GBのものを利用すると良いでしょう。
別の会社の例を見てみると、同じようなプランが用意されており、工事費用は9,000円ぐらいかかるようになっています。この金額は、前者の会社に比べると高くなっていますが、その分回線が切れにくいといったメリットがあります。それ以外にも、使い勝手がよいのが大きな特徴といえるでしょう。しかも月額使用料が安いため、長期的に考えれば工事費用の高いこの業者を利用したほうがメリットを感じられそうです。
会社を変更しないことで安くすることができる
将来的に法人用のインターネット回線を利用するとしても、可能な限り工事費用や初期費用を安くしたい場合には、会社を変えないことが重要になります。会社を変えないことで、工事自体はそれほど手間がかからないわけです。なぜなら、最初からすでにその会社の回線が通っているからです。
ただ根本的に法人用は個人で利用する場合と異なり、回線をいじらなければいけないことがあるため、全く工事に費用がかからないわけではありません。とはいえ、やはり会社を変えてしまう場合に比べると費用は少なく見積もってもらえることが可能になります。場合によっては、長年その回線の会社を利用していれば無料でおこなってくれる可能性も否定できません。ただ、無料になるのが当たり前と考えてしまうとお金を支払わなければいけないときがっかりしますので、そのような事例があるということだけでも知っておきましょう。
オプションをはずす場合にも工事費用が安くなる場合があります。直接工事に関係ないものならば特にオプションをはずさなくてもよいですが、場合によってはオプションを利用せず必要最低限のものだけで利用すれば工事の手間がかからないことがあるでしょう。
ただ、後になってやはりオプションをつけたほうがよいとなった場合、その分工事費用が余分にかかってしまうこともあります。そのため、先のことをよく考えながら選ぶのがよいです。
プランの見直しをすると安くなることも
今までインターネット回線をつないでいて会社を変えない場合にはプランを見直しすることにより工事費用が安くなることもあります。例えば、今まで余計な必要以上にお金のかかるプランを利用していた場合に限定されますが、プランをシンプルなものにすることで工事自体がほとんど必要ないことも考えられるでしょう。このように負担を少なくすることで、毎月の費用も安くなるためメリットが大きいです。もちろん、将来的に使えそうなプランは残しておいてもよいでしょう。
次に、キャッシュバックキャンペーンなどがおこなわれていることもあります。キャッシュバックキャンペーンがいつおこなわれるかは明確ではありませんが、年度が変わるときにキャッシュバックキャンペーンをおこなうこともあるでしょう。そのようなときを見逃さずに、法人用のインターネット回線を契約すると良いかもしれません。初期費用が安くなるだけでなく、工事にかかる費用も安くなる可能性があるわけです。場合によっては、初期費用はそのままで工事費用が無料になることも考えられます。
法人用インターネット回線を利用する際、工事費用が気になるところです。この費用を少しでも安くするためには、各会社の費用を参考に見ておくとよいでしょう。その費用にも大きな違いがありますが、安いところほど毎月の利用料が高いことなどが考えられます。逆に、工事にかかる費用や初期費用が高い場合でも、毎月の利用料が安いこともあるでしょう。長期的に考えれば、後者のほうがお得になるものです。
可能な限り工事にかかる費用を安くするためには、会社を乗り換えないでそのまま継続して利用するべきです。会社を乗り換えないことにより、従来の回線を使うことができるため工事自体がほとんど必要なくなることもあります。それ以外にも、キャンペーン期間などを利用して格安で工事をしてもらいましょう。
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
サービス名 (会社名) | 光ビジネスアクセスNEXT(株式会社USEN ICT Solutions) | フレッツ光ネクストビジネスタイプ (NTT東日本・NTT西日本) OCN光「フレッツ」(OCN) | イーサシェア(KDDI株式会社) | イーサネットアクセス (S)(ソフトバンク株式会社) | NUROアクセス スタンダード(ソニービズネットワークス株式会社) |
連絡先 | 0120-681-617 | 03-5359-5111(東日本) 0120-116116(西日本) 0120-106107(OCN) | 03-3347-0077 | お問い合わせフォーム | 0120-963-350 |
回線タイプ | ベストエフォート | ベストエフォート | ベストエフォート | ベストエフォート | ベストエフォート(一部帯域確保) |
通信速度 | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps 下り:最大1Gbps | 上り:最大1Gbps (10Mbps確保) 下り:最大2Gbps (10Mbps確保) |
提供構成 | 専有型 | 専有型 | 専有型 | 専有型 | 共有型 |
提供エリア | 全国主要都市部 (1道1都1府7県) | 全国 | 関東エリア (東京・埼玉・千葉・神奈川の一部) | 全国 | 関東:1都6県 東海:4県 関西:2府3県 九州:2県 |
参考価格 :月額費用 | 4万6,200円(税込) | 4万5,210円(税込) ※別途プロバイダ利用料金が必要 | 33万円(税込) | 858万円(税込) | 2万735円(税込) |
参考価格 :初期費用 | 5万8,300円(税込) ※工事費別 | 2万680円(税込) | 3万4,650円(税込) | 11万3,850円(税込) | 22万3,300円(税込) ※2年継続なら実質無料 |
SLA(品質保証制度)対象 | 遅延速度 可用性 | 遅延時間 故障通知時間 故障回復時間 パケット損失率 | 遅延時間 | 遅延時間 可用性 | 稼働率 |
トラブル対応 サポートの仕方 | 24時間365日の電話受付(トラブルきりわけ・復旧支援)と、必要に応じて現地への駆けつけ対応 | 「24時間出張修理オプション」:月額3,300円(税込)で、24時間故障受付可能 | 故障申告受付と故障復旧作業を24時間対応 | 24時間365日の監視・保守を標準提供。回線終端装置は、常時監視により迅速な復旧を24時間365日対応 | 24時間365日対応のオンサイト保守が標準装備。障害の発生箇所の調査や問題の切り分け、現地での保守対応も可能 |
その他特徴 | ネットワーク全体を管理し、バックボーンを定期的に増強するため、通信環境が安定している | バックボーンは国内最大級。常に高品質で安定したインターネット環境を提供できる | Webブラウザを利用し、日々の通信状況をチェックできるトラフィックレポートを標準付属 | バックボーン内の機器・回線の二重化による障害対策および、通信の優先制御を行うことで信頼性・安定性を実現 | 環状に交換設備を接続するリング型構成になっており、1つの区間で障害があっても逆向きの接続で伝送することが可能 |
詳細リンク | |||||
公式リンク | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |