店舗に回線を引きたい!法人向けインターネット回線と個人向けインターネット回線どちらを選ぶべき?

公開日:2020/10/15 最終更新日:2024/06/14

事業を営む方にとってインターネットは大切なツールです。事業の形態はさまざまですが、店舗でインターネット回線を引く場合、個人向けと法人向けの回線のどちらを導入すべきか悩むこともあるでしょう。今回は個人向けと法人向けの違い、違いを理解した上でどちらを選んだらよいか、また回線を引く場合に考えるべき要素をお伝えします。

個人向けと法人向けインターネット回線の違い

インターネット回線には、個人向けのものと法人向けのものが存在します。主な特徴は、IPアドレスの付与の仕方にあります。インターネットに接続する場合は、プロバイダからIPアドレスと呼ばれるインターネット上のアドレスを付与してもらうことで初めてホームページの閲覧やメールの送受信などの情報のやり取りが可能になります。IPアドレスには固定IPアドレスと動的IPアドレスがあります。固定IPアドレスは、プロバイダから付与されるアドレスが常に一定です。

対して動的IPアドレスとは、プロバイダから付与されるアドレスが接続時に空いているIPアドレスを割り当てられるため、接続のたびに異なります。IPアドレスの付与に関しては、個人向けは動的、法人向けインターネット回線では固定が基本となっています。固定か動的かの違いは、ホームページの閲覧やメールの送受信などの一般的な使い方には影響しません。

違いが出るのは外部からのアクセスが可能かどうかの点です。固定IPアドレスであれば、たとえば、店舗でサーバーを構築してホームページを開設することで、お客様に情報を発信することが可能になります。また、外出先からアクセスして店舗のファイルやデータなどを確認したり、さまざまなアプリケーションを利用したりすることも可能になります。また、セキュリティを強化できることも固定IPアドレスのメリットとなっています。

店舗の用途に合わせたインターネット回線を選ぶ

固定IPアドレスには情報発信やセキュリティ面でのメリットがありますが、法人向けインターネット回線はサービス内容が充実しているため、価格が高いのがデメリットです。また、固定IPアドレスは個人向けでもオプションとして付けることも可能なので、どちらのインターネット回線を使用するかはそれぞれの店舗の使用目的や規模などで検討できます。店舗の業態などにより、インターネット回線の利用状況は異なるものです。

たとえば、お客様が比較的長く滞在する飲食店や美容院などでは、Wi-Fi利用ができることで集客につなげたいと考える店舗は多いことでしょう。一般的に店舗の規模が小さい場合は、それほど接続数がないため、個人向けのインターネット回線で充分な場合が少なくありません。

ただし、お店の規模が大きく、多くのお客様がWi-Fi利用を目当てに集まる店舗であれば、回線の品質を維持できる法人向けインターネット回線を検討することも視野に入れるとよいでしょう。昨今ではお客様の口コミは力を持っており、Wi-Fiへの接続が不安定だったなどの情報はすぐに伝わるものだからです。

さらに、お店を複数経営していて、店舗間でデータやファイルを共有したい、セキュリティ面で強化したいという要望がある場合には、個人向けではカバーできないオプションが豊富な法人向けインターネット回線を導入したほうが管理コストを削減できるかもしれません。

インターネット環境以外の条件を考える

インターネット回線は、それぞれの店舗で実現したいことやお店の規模などで個人向けがよいか法人向けが適しているかは異なってきますが、その他の条件も視野に入れて回線を選ぶことが大切です。

まずは固定電話を使用する場合です。お店によっては固定電話が必須で、電話とFAXなど複数回線を引く場合もあるでしょう。電話番号が語呂合わせで覚えやすい番号を導入したい、できれば電話とFAXの番号は連番にしたいなど、固定電話の番号にもこだわりを持っている場合は、それらの要素を実現できるインターネット回線を選択することが必要になります。

また、お店にインターネット接続のトラブルなどに対応できる人材がいない場合は、サポートセンターや出張サービスなどが充実していることも重視するとよいでしょう。お店によっては深夜までや24時間営業をするところもありますが、サポートセンターや出張修理オプションがお店の営業時間をカバーしてくれていれば、トラブルを短時間で解決できます。

また、法人向けインターネット回線であれば、導入前のコンサルティングサービスを充実させているところもあります。店舗での利用状況を予測し、必要なサービスの見極めや、回線スピードの保証が必要かなど、さまざまな相談ができるようになっているようです。さらに、セミナーや相談会を開いているサービス提供会社もあるので、利用者側が基本的な知識を持つのにも役立ちます。

 

店舗でインターネット回線を引く場合は、個人向けと法人向けのサービスの違いを知った上で、店舗の規模・利用状況や実現させたいことに合った回線導入が大切です。さらに、固定電話の必要やサポート体制などインターネット以外の条件を考慮することも必要です。

おすすめ法人向けインターネット回線一覧

イメージ
サービス名
(会社名)
光ビジネスアクセスNEXT(株式会社USEN ICT Solutions)フレッツ光ネクストビジネスタイプ
(NTT東日本・NTT西日本)
OCN光「フレッツ」(OCN)
イーサシェア(KDDI株式会社)イーサネットアクセス (S)(ソフトバンク株式会社)NUROアクセス スタンダード(ソニービズネットワークス株式会社)
連絡先0120-681-61703-5359-5111(東日本)
0120-116116(西日本)
0120-106107(OCN)
03-3347-0077お問い合わせフォーム0120-963-350
回線タイプベストエフォートベストエフォートベストエフォートベストエフォートベストエフォート(一部帯域確保)
通信速度上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
(10Mbps確保)
下り:最大2Gbps
(10Mbps確保)
提供構成専有型専有型専有型専有型共有型
提供エリア全国主要都市部
(1道1都1府7県)
全国関東エリア
(東京・埼玉・千葉・神奈川の一部)
全国関東:1都6県
東海:4県
関西:2府3県
九州:2県
参考価格
:月額費用
4万6,200円(税込)4万5,210円(税込)
※別途プロバイダ利用料金が必要
33万円(税込)858万円(税込)2万735円(税込)
参考価格
:初期費用
5万8,300円(税込)
※工事費別
2万680円(税込)3万4,650円(税込)11万3,850円(税込)22万3,300円(税込)
※2年継続なら実質無料
SLA(品質保証制度)対象遅延速度
可用性
遅延時間
故障通知時間
故障回復時間
パケット損失率
遅延時間遅延時間
可用性
稼働率
トラブル対応
サポートの仕方
24時間365日の電話受付(トラブルきりわけ・復旧支援)と、必要に応じて現地への駆けつけ対応「24時間出張修理オプション」:月額3,300円(税込)で、24時間故障受付可能故障申告受付と故障復旧作業を24時間対応24時間365日の監視・保守を標準提供。回線終端装置は、常時監視により迅速な復旧を24時間365日対応24時間365日対応のオンサイト保守が標準装備。障害の発生箇所の調査や問題の切り分け、現地での保守対応も可能
その他特徴ネットワーク全体を管理し、バックボーンを定期的に増強するため、通信環境が安定しているバックボーンは国内最大級。常に高品質で安定したインターネット環境を提供できるWebブラウザを利用し、日々の通信状況をチェックできるトラフィックレポートを標準付属バックボーン内の機器・回線の二重化による障害対策および、通信の優先制御を行うことで信頼性・安定性を実現環状に交換設備を接続するリング型構成になっており、1つの区間で障害があっても逆向きの接続で伝送することが可能
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式リンク公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る

おすすめ関連記事