法人向けインターネット回線の開通期間の目安をチェックしよう!

公開日:2022/02/01 最終更新日:2024/06/14


会社に法人向けインターネット回線を導入するにあたり、どうしても気になるのが開通期間です。仕事にも影響を与えることなので、短ければ短いだけよいですが、時間がかかるのであれば前もって知っておきたいところです。当記事では、法人向けインターネット回線の開通期間の目安をお教えします。ぜひじっくり読んでみてください。

法人向けインターネット回線を導入する流れ

まずは法人向けインターネット回線を導入するにあたり、その流れを解説します。

築浅物件か?築古物件か?

オフィスビルが築浅物件であれば、建築時にすでに光回線の配線をしているケースも多いです。一方で問題になるのが築古物件であり、この場合は光回線未導入のケースも珍しくありません。仮に未導入となると物件の管理会社との話し合いも必要になってくるので、まずは光回線が物件自体に導入されているか否かを確かめましょう。

光回線未導入の場合は光ファイバーケーブルを引き込む

光回線が未導入のケースでは、光ファイバーケーブルを電柱から棟内共用スペースまで引き込みます。そしてPT盤(光ファイバーケーブルの分岐装置)に接続します。また、棟内共用スペースは電話用のMDF(主配線盤)を収容するMDF室を利用するのが一般的です。比較的小さな物件であれば、PT盤から直接各戸へ配線することもあります。ただ基本的には、PT盤からフロア単位で設置されたスプリッタ(PD盤)に配線します。

以上で、室内まで光ファイバーケーブルの引き込みが終わったので、次に行うのは光コンセントの設置です。オフィルビスの場合は、配管を通して引き込むため設置するコンセントは一体型になります。ちなみにすでに光コンセントがある物件は、光ファイバーケーブルは配線されているので、ここまでの作業は不要です。

ケーブルの引き込みが完了したらホームゲートウェイやONUを設置

ケーブルが室内まで引き込めたら、あとは戸建住宅と一緒です。ホームゲートウェイやONUを設置し、開通テストをクリアしたらプロバイダやWi-Fiの設定を済ませインターネット開通となります。フロアが広い場合はLANケーブルの配線やWi-Fiアクセスポイントの増設も検討しましょう。

法人向けインターネット回線の開通期間の目安

法人向けインターネット回線の開通期間ですが、動的IP契約、固定IP契約、独自ドメインの申請代行の有無でも若干の違いが生じます。

固定IP契約(単一)、動的IP契約の場合がもっとも短く開通期間の目安は10営業日程度なので、2週間ほどもあれば開通作業および手続きが完了します。固定かつ複数IP契約の場合はそれよりも少しかかり、13営業日から15営業日程度かかることになるのが一般的です。

もっとかかるのが独自ドメイン代行申請をともなう場合であり、最低でも3週間前後かかることが多く、中には1か月以上かかることも少なくありません。もしあなたの会社が独自ドメイン代行申請も同時に行いたいと考えているのであれば、かなり早めに手続きを済ませておく必要があります。業務の開始時期に合わせられるよう、話し合いを進めてください。

法人向けインターネット回線を契約する際の注意点

法人向けインターネット回線を導入するときには、契約書類や支払い方法などいくつかの注意点があります。申込み前に把握しておくべきことなので、詳しくお伝えします。

登記簿謄本の提出を求められるケースあり

個人向けインターネット回線の契約の場合は、本人確認書類だけで対応してもらえることも少なくありません。しかし法人契約の場合は、登記簿謄本の提出を求められるケースも多いです。登記簿謄本は、会社の設立や所在地、資本期の情報などが記されている会社の確認書類といってもよいものになります。法務局やその支局および出張所、さらには法務局のWEBページから請求を依頼できるので、前もって準備しておくとよいでしょう。

希望する支払い方法に対応しているか

インターネット料金の支払いには、請求書や口座振替、そしてクレジットカードなどがあります。しかし業者によっては、一部の方法にしか対応していないことがあるので、あなたの会社で希望する支払い方法に対応しているかを確認しましょう。

最近増えているのが法人カード(クレジットカード)による支払いですが、注意してほしいのが国際ブランドです。VISAやMaster Card、ダイナースにAmerican Express、そしてJCBなどがありますが、業者によって、対応している国際ブランドに違いがあることも珍しくありません。カードでの支払いができないとなると、不便な振込み対応などをせざるを得なくなる可能性もあるため、業者選びの段階で支払い方法は確認しておくべきです。

まとめ

法人向けインターネット回線の開通期間の目安をお伝えしました。動的IP契約、固定IP契約、独自ドメインの申請代行の有無でも若干の違いがありますが、短くても2週間程度、長くなると1か月以上かかることもあります。事前に業者側と話し合いを行い、希望日を伝えておき、対応できるか確かめたうえで依頼するか判断することをおすすめします。

迷った方はこちらがおすすめ!

光ビジネスアクセスNEXT

光ビジネスアクセスNEXTの画像 引用元:https://www.gate02.ne.jp
費用と機能性のバランスが良い!
  • Point

    圧倒的コスパ!

  • Point

    アクセスラインを共有しない「1社専有型」

  • Point

    24時間365日の現地対応サポート

おすすめ法人向けインターネット回線一覧

イメージ
サービス名
(会社名)
光ビジネスアクセスNEXT(株式会社USEN ICT Solutions)フレッツ光ネクストビジネスタイプ
(NTT東日本・NTT西日本)
OCN光「フレッツ」(OCN)
イーサシェア(KDDI株式会社)イーサネットアクセス (S)(ソフトバンク株式会社)NUROアクセス スタンダード(ソニービズネットワークス株式会社)
通信速度上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
下り:最大1Gbps
上り:最大1Gbps
(10Mbps確保)
下り:最大2Gbps
(10Mbps確保)
提供構成専有型専有型専有型専有型共有型
提供エリア全国主要都市部
(1道1都1府7県)
全国関東エリア
(東京・埼玉・千葉・神奈川の一部)
全国関東:1都6県
東海:4県
関西:2府3県
九州:2県
参考価格初期:5万8,300円(税込)
※工事費別

月額:4万6,200円(税込)
※プロバイダ費込
初期:2万680円(税込)

月額:4万5,210円(税込)
※別途プロバイダ利用料金が必要
初期:3万4,650円(税込)

月額:33万円(税込)
初期:11万3,850円(税込)

月額:858万円(税込)
初期:22万3,300円(税込)
※2年継続なら実質無料

月額:2万735円(税込)
特徴バックボーンを定期的に増強するため、通信環境が安定している

24時間365日の電話受付
常に高品質で安定したインターネット環境を提供できる

「24時間出張修理オプション」:月額3,300円(税込)
Webブラウザを利用し、日々の通信状況をチェックできるトラフィックレポートを標準付属障害対策および、通信の優先制御を行うことで信頼性・安定性を実現

24時間365日の監視・保守を標準提供。
1つの区間で障害があっても逆向きの接続で伝送することが可能

24時間365日対応のオンサイト保守が標準装備。
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式リンク公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る公式サイトを見る

おすすめ関連記事